よもぎHOME >>  よもぎでアトピー改善 >>  よもぎ湯の作り方

よもぎはその香りと効能から古くより入浴剤として利用されてきました。
よもぎ湯につかることで血行が良くなり肩こりや腰痛、生理痛などをやわらげ、また新陳代謝も高め、豊富に含まれる精油成分には殺菌作用や止血作用がある為アトピーや切り傷など肌のトラブルにも効果的です。

よもぎ湯には大きく分けて2種類の作り方があります。

その1.生のよもぎを煮出して作る 1.鍋に水をはり、汚れを落とした生のよもぎ5本〜10本を細かく刻んで
   入れます。(使うよもぎは先端から約20cm程度の若い葉)
2.5〜10分ほど沸騰させたらよもぎを取り出します。 3.煮汁をお湯をお風呂のお湯へ入れ、よくかき混ぜます。

その2.乾燥した葉を使う。 1.葉っぱの汚れをきれいに落とし、日陰干しにして乾燥させます。 2.乾燥したよもぎの葉を、ティーパック、布袋など20g〜30g程詰めお風呂へ
浸します。

よもぎ研究所おすすめ記事

便秘の解消法記事

便秘を軽く見てると大変な事に!肌が・・・頭痛が・・・
便秘の解消には食物繊維が豊富なよもぎが最適?

万年便秘で便秘生活にも慣れたとうあなた、便秘の影響は腹痛だけ じゃないんです。今抱える意外な悩みも原因は便秘だとか・・・それは


>>発酵よもぎで体質改善
>>よもぎの効能一覧
>>現代人がかかりがちな病気一覧

▲トップに戻る

<< 前に戻る

よもぎとは? /よもぎの由来 /よもぎの歴史 /よもぎの逸話 /よもぎの効能 /よもぎの成分 /よもぎ蒸し /よもぎで美容効果 /よもぎでアロマ効果 /よもぎでお灸 /よもぎでアトピー改善 /卵を進化させる発酵よもぎ /薬草の会(村上先生講演会) /現代人がかかりがちな病気一覧