よもぎHOME >>よもぎの成分>> よもぎに豊富な食物繊維

食物繊維

【肥満防止】
SDFは胃で膨潤することで食塊を大きくし、粘性を上げ、胃内の滞留時間を延ばし満腹感を与え、IDFは食物の咀嚼回数を増加させ唾液や胃液の分泌を促し食塊を大きくすることで効果を現す。
【コレステロール上昇抑止】
SDFが効果的、SDFは食物コレステロールの吸収抑制、コレステロールの異化・代謝・排泄の促進、胆汁酸の回腸からの再吸収阻害による代謝・排泄の促進などがされる。

食物繊維の多い食品


【血糖値上昇抑制 】
SDFは体内で高い粘性を有するため、十二指腸や空腸の内容物の拡散速度と移動速度を遅くし、グルコースの吸収を緩慢にして血糖値の上昇を抑える。
【大腸ガンの発生抑制】
IDFは結腸や直腸で便容積を増大させ、排便を促進する。そして発ガン性物質の腸内での濃度を下げ、発ガン性物質が腸管と接触する時間を短くする。SDFは腸内発酵して短鎖脂肪酸や乳酸を生成する。発酵は腸内のpHを低く保ち腸内環境を改善し、腸内細菌による二次胆汁酸、アミノ酸などの発ガン性物質の産生を抑える。

【ダイオキシン類の排出】
ダイオキシン類を吸着して排泄する効果もあるため、体内からの排出速度を2〜4倍に高めることで、ダイオキシン類の健康に対する影響が防げると示唆されている[17]。

▲トップに戻る

<<前に戻る

よもぎとは? /よもぎの由来 /よもぎの歴史 /よもぎの逸話 /よもぎの効能 /よもぎの成分 /よもぎ蒸し /よもぎで美容効果 /よもぎでアロマ効果 /よもぎでお灸 /よもぎでアトピー改善 /卵を進化させる発酵よもぎ /薬草の会(村上先生講演会) /現代人がかかりがちな病気一覧