今、野草がひそかなブームになっている
事をご存じでしょうか?
身近に生えている草花や普段何気なく口にしている野菜には,体に良い効果効能が多くあります。
「人の体は、自然に生えている野草を食る事で大体の症状は改善するようにできているんです!」と語るのは、熊本県にある崇城大学薬学部で教授をされている村上光太郎先生。もちろん、何でもやみくもに食べればいいというものでもありません。
村上 光太郎先生 講演会
それぞれの野草(薬草)にはそれぞれに効果効能があり、有効に使うには適切な食べ方、適切な調理方法、適切な食べ合わせなどがあるのです。
村上先生は身近な野草の効能や調理法などを紹介する為に全国で講演会をしておられます。
まずは室内で映像を交えながら野草の効能や調理法、研究についてのエピソードや様々な症状を抱えたかたより相談を受けた時のお話などおよそ1時間半の講演会とは思えないほど時間が早く感じました。
また、先生のユニークな語り口で冗談を交えながらの講演ですので会場から笑い声が絶えず聞こえていました。
講演後は外へ出て、実際に近所にある山道を散策して草花などを探します。
講演が始まる前には「体がきついし、散策までは・・・・・」という声もちらほら聞こえていたのですが先生のお話に引き込まれ、散策にも全員参加となりました。
少し歩いただけで体にいい薬草が沢山みつかりました。
中には、よもぎやたんぽぽなど雑草としてのイメージが強いですが実は薬草として高い効能があるものも。参加者の方々も手に手に野草を持って帰ったら早速試してみますとの事でした。
よもぎ研究所おすすめ記事
便秘を軽く見てると大変な事に!肌が・・・頭痛が・・・
便秘の解消には食物繊維が豊富なよもぎが最適?
万年便秘で便秘生活にも慣れたとうあなた、便秘の影響は腹痛だけ じゃないんです。今抱える意外な悩みも原因は便秘だとか・・・それは